2021.01.03 GARNI tokyo
謹賀新年
皆さんあけましておめでとうございます。
東京店の青野です。
2021年最初のブログを担当という事で
、、、
、、、
何もありませんが気合い入れて書きます!!
今回はお正月という事で正月飾りについて調べてみました。
GARNI tokyoでも毎年エントランスに門松など、お正月を感じる雰囲気にしております。
またデザイナー上野のお正月手作りアイテムが店内にディスプレイされています。
そもそも正月飾りとは・・・
昔から、毎年お正月には「年神様」と呼ばれる神様が各家庭へ訪れると言われているそうです。
年神様は特定の宗教による神様ではなく、その年の福や徳を司る「歳徳神」や祖先の霊、穀物の神といった
いくつもの神様がひとつにまとめられ、民間信仰として伝わってきたものだとされているそうです。
2019年作【鏡餅】
鏡開きの日にその魂が宿ったお餅をいただくことで、年神様の運気や力を分け与えてもらうととともに
一年の無病息災を願う意味があるそうです。
2020年作【門松】
年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされています。
一年中落葉しない松、成長が早く生命力の強い竹、新春に開花し、年始にふさわしい梅と3つの縁起物が用いられるそうです。
2021年作【しめ縄】
しめ縄をはった内側は神聖な区域とされていて、そこから悪いものを寄せ付けないという意味があります。
「お正月に年神様をお迎えしやすく」、かつ「悪いものを家に入れない」という2つの意味があるそうです。
恥ずかしながらなんとなく縁起が良いぐらい知識しかありませんでした…
こういった古き良き風習はちゃんと学ばないとと思いました。
写真のアイテムはレジカウンターに1/7までディスプレイしておりますでぜひ間近でご覧下さい。
では2021年も宜しくお願い致します。
\チャット問い合わせ受付中/
オンラインストアのチャットにて
お問い合わせを受け付けています。
お気軽にお問合せください。
受付時間:平日11:00〜17:00
アクセサリーのクリーニング無料
※配送でも受け付けております。詳しくは各店舗にお問い合わせ下さい
【久々に着けようと思ったら真っ黒!!】
【くすんで輝きがなくなった・・・】
GARNIの商品であればショップスタッフがお客様のアクセサリーをお磨きします。
クリーニング依頼のみでの来店も大歓迎です!